お世辞にも豊作とは言えないながらも、1つ2つ、大きくなってきたソラマメの莢。
「莢のスジが黒くなったら収穫時期」と書いてあったものの
黒くなる気配がまるでなし!
「スジが黒くなるまでは・・・」と、丸々太った莢を目の前に逸る気持ちを
押さえて様子を見てたら…
か、枯れかかってるぅぅぅぅぅぅっ!!
これはすぐ収穫しないとせっかく育った数少ない莢までダメになっちゃうう!
てな訳で、収穫する運びとなりました。
(かなり、行き当たりばったり!?)
 | チョッキン!
|
 | チョッキン!
|
チョッキンな~っと!(byあわて床屋)
鼻歌まじりの収穫を終え、莢から豆を取り出します。
おっ!豆はリッパに育ってるじゃないの~~~!
しかし今回の全収穫量は、
こんだけ~~
(分け前は1人1粒ずつかな??)
ままっ!気を取り直して食してみましょう~

軽く水洗いしたのち、少量の塩を振りかけて・・・
塩を振りかけて・・・(やっぱりソラマメは塩っけがないとね♪)
( ちょっとかけ過ぎ?

)
おなじみのレンジでチン!調理。
さあ後は、電子レンジさんに約2分、いい仕事してもらいましょう~
・
・
・
チン!
初めてつくったソラマメのお味は、食感がおイモに似ていてなかなかの美味でした。
粒が大きいので1つでも大満足!
栽培中は紆余曲折ありましたが、一応成功ってことで締めてもいいのかな~?
そして早くも次に栽培するものを計画中~
節電対策のゴーヤ(もう遅いって!)、それともいよいよ家庭菜園、はたまたフルーツでも…
と、理想は果てしなく高いポッポなのでした~
次作に乞う、ご期待!
テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園
ジャンル:趣味・実用