エダマメ栽培 番外編 大豆になるまで
今年は枝豆の栽培に挑戦し、お豆も美味しくいただきました
しかしこれで終わり ではないのです~
なんと枝豆から大豆を作ってみました!!
な~んて言うと大げさに聞こえますが
大豆として収穫するには、育った枝豆を鞘をつけたまま放置しておくと良いのです。
放置プレイとは言え水やりだけは忘れずに
え?枝豆と大豆は全く別の豆だと思ってたですと!?
枝豆が枯れて取れる乾いた種(豆)が大豆。
大豆を撒いて育ったのが枝豆なのです~
じゃぁ 大豆 と 枝豆 どっちが先か?ですと・・・?!
・・・え?・・・よく聞き取れなかったです。なんですって?
と、とりあえず先に進みましょうか。
葉がだんだんと黄色くなってきても我慢我慢。枯れてきたかな?と思っても我慢我慢。水やりだけを続けます。
![]() | 全部の葉が落ちたら、鞘を振ってみて 中で豆がカサカサッと音がしたら 根元から折って2週間くらい陰干しをしておきます。 |
![]() | なんだか不気味な物体です![]() |
![]() | いざ鞘を開いてみると・・・ ワオッ!! 大豆!! こうやって枝豆は大豆に進化するんですね~ ![]() |
![]() | 黒枝豆 枝豆 茶豆 それぞれの色の特徴がハッキリと分ります。 大豆の完成~!! |
さ~て・・・この大豆、どうしましょう。
お豆腐を作るには量が少ないし・・・モヤシでもつくろうかなぁ・・・
あ!! そうだ! このお豆で

ぷぷっ


『枝豆の栽培日記』 これにて一件落着~~~

また新たな作物にチャレンジしたいと思います

テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園
ジャンル:趣味・実用